-
出力 500w ビーム角 12° F値 F5.6 2 サイズ W15.7×H13.7×D30cm AC使用時電流 平行2ピン マウント 17Φオス ライトコート付き 円形マット4枚 f-150(照射角12°)
-
- APC RS Pro 1200は大容量(1200VA/720W)の家庭、中小規模ビジネス向け無停電電源装置UPS(Uninterruptible Power System)*
- 機器状態がLCD表示により目視にて確認できる
- 高機能なAVR機能(自動電圧調整機能)により安定した電力共有が可能
- AVR機能が不要な時は自動切換えバイパス装置によりAVR機能を使用せずに消費電力を抑るeco設計
- 様々なサージ保護機能も搭載
-
ハッセルブラッドVレンズとキヤノンRFマウントカメラのアダプターの組み合わせ精密製レンズアダプター。2つのマウントのフランジバックの違いを正確に補正接続されたレンズは手動で無限遠まで焦点を合わせることができます。レンズとカメラ間の情報送信なし、絞り優先モードまたは手動での露出測定。 注意:これは2つのアダプターの組み合わせです。前面にはレンズの差し込みがあり、背面にはカメラ固有のアダプターがあり、必要に応じて別のカメラのアダプターと交換できます。
-
LAOWA 24mm 2X MACRO PROBE用レデューサーです。これを使用することで焦点距離を短くし、レンズを明るくすることが可能です。 スーパー35シネ用カメラに取付けた場合、焦点距離は17mm、明るさはT10になります。焦点距離が短くなりますので、スーパー35、APS-C、MFTのカメラを使用した際に画面がクロップされる影響も抑えることが可能です。 ■ メーカーサイト
-
RED V-RaptorやLeitz ELSIE などのボルトオン LPLマウント変換です。 プロユース用として、どんなレンズにも対応できるようタフな構造をしていながら、軽量な設計になっており、 V-Rapter 本体のフロント面に4つのボルトで固定して使用するスタイルです。 ■メーカーサイト
-
DZO Film製のオクトパスレンズアダプターは、PLマウントのレンズをRFマウントのカメラ(RED Komodoや V-Raptorなど)に装着できるようにするアダプターです。 レンタル運用中の DZO FILM Catta Ace (70~135mmT2.9 , 35~80mmT2.9)のズームレンズをRED Komodoなどで運用する際に有効です
-
Canon RFマウントのカメラに、ARRI Signature Prome、LEICA Thalia、ELSIEのようなLPLマウントレンズを取付けるアダプターです。
-
Canon RF mount のカメラ(RED KOMODO、V-Raptor、Canon R5 Cなど)に、ARRI Signature Prime、LEICA ELSIEのようなLPL マウントレンズを取り付けるアダプターです。 ■メーカーサイト
-
SONY E mount のカメラに、LEICA ELSIE、Thalia、ARRISignature Prime のようなLPL マウントレンズを取り付けるアダプターです。
-
「ライカSL3」は、撮像素子にトリプルレゾリューション技術を搭載した6000万画素35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーを搭載し、幅広い用途に対応可能です。オートフォーカス機能には、3つの検出方式を組み合わせた革新的なオートフォーカスシステムを搭載し、より高速で正確なフォーカシングが可能です。さらにコンパクトなボディにボディ内手ブレ補正機構やIP54相当の防塵防滴性能、8K動画を搭載しました。 USB端子:タイプC HDMI出力端子:フル カードスロット:CFexpressTypeB×1、SDXCⅡ×1 ■ 詳細はこちら(メーカーサイト)
-
SIGMAマウントコンバーターMC-11は、シグマSAマウント用交換レンズ、およびシグマ製キヤノン用交換レンズをソニーEマウントボディで使用するためのコンバーターです。
-
ニコンFマウントレンズ(Gタイプ対応)をソニーEマウントのカメラに装着する為の電子マウントアダプター
- 対応レンズマウント:ニコンFマウント
- 対応カメラマウント:ソニーEマウント
- オートフォーカス対応カメラボディ:ソニーα9 II、α9、α7R IV、α7RIII、α7III、ソニーα7R II、α7 II、α6600、α6500、α6400、α6300、α6100など、位相差AF搭載のEマウントカメラ
- 特徴:マウント変換、AF(オートフォーカス)対応、EXIFデータ記録、カメラ側で絞り制御可能、手振れ補正対応
- レンズの対応状況はメーカーホームページにご参考ください。
-
すべてのRFiソフトボックスは、ソフトグリッドを取り付けることができるようにフロント部が入り込んでいます。このソフトグリッドは、光の拡散を50°まで狭めます。指向性の強い光を作り出し、光漏れの量を大幅に抑えるため、より精度の高いライトシェーピングが可能になります。
-
Olympus、ZUIKOレンズ等のOMマウントレンズを Eマウントカメラボディに装着するためのマウントアダプター。 電子接点なし。
-
Sigma、Panasonic、Leica等の Lマウントのレンズを、M4/3のボディに装着するためのマウントアダプター。 電子接点はなし。
-
L用Sレンズアダプターを使って、最高峰のレンズと称されているライカSレンズを使用することができます。ライカでは、高精度な設計・製造を100年以上続けていますが、その歴史で積み上げてきた知識と経験の結果がSレンズです。伝統に裏付けされた高水準のライカクオリティと最先端のテクノロジーにより製造されたSレンズは、撮影距離にかかわらず、絞り開放から高い描写力を発揮します。スタジオ撮影からロケーション撮影まで、どんなシチュエーションでも活躍するレンズです。
-
- ライカSLボディでキャノンEFレンズを使うためのマウントアダプター
- AFsモードでのオートフォーカス制御、カメラ側で絞り操作が可能です。
- NOVOFLEX社の精密設計により堅牢な造りと正確なパフォーマンスを実現しました。
- ※ソフトウエアが違うため、Leica Tでは動作しません。本製品はLeica SL専用になります。
-
Fujifilm GFX Gマウントのカメラに、PLマウントレンズを取り付けるアダプターです。 ※ご使用時にはカメラの「メニュー」-「レンズなしレリーズ」を「ON」にしてください。
-
Nikon Z mount のカメラに、EFマウントレンズを取り付けるアダプターです。電子接点付き。
-
Nikon Z mount のカメラに、EFマウントレンズを取り付けるアダプターです。電子接点を持たないのでレンズはフルマニュアルレンズがふさわしいです。
-
離れた位置にあるスピードライトに、発光指示を送るアクセサリーです。スピードライトをワイヤレスで使用したいときや、多灯発光したいときに、一台で複数のスピードライトの設定変更ができて便利です。 スピードライト600EX-RT※、580EX II、430EX II、320EX、270EX IIを使用したワイヤレス多灯ストロボ撮影で、スレーブ設定された580EX II、430EX II、320EX、270EX IIをコントロールできます。 ※600EX-RTでは電波通信による制御はできません。
-
Nikon Z mount のカメラに、OLYMPUS OMマウントレンズを取り付けるアダプターです。電子接点を持たないのでレンズはフルマニュアルレンズがふさわしいです。
-
4 x 5.65サイズのフィルターを2ステージ/3ステージで使用可能。 クリップオンでのレンズ装着もできます。(80,85,95,110,114,136mm 口径のシネレンズに対応)
-
TILTA製の Mirage Matte Boxとこのマットボックス専用の Variable NDフィルターが一緒になったキットです。 95mm径のシネマレンズに、クランプオンスタイルで直接取り付けを可能にしたマットボックスで、これより小さい口径のスチールレンズ等も、同梱のアダプターリングで同様に取り付けられます。 フィルターは、元々セットにしていた Variable NDフィルターの他に Polarizerフィルターもセットに追加しました。(回転式で、マットボックス本体にドロップインできるスタイルです。) また、別に4x5.65サイズのフィルターを使う場合は前面に1枚取り付け可能です。(同梱のスタッカブルホルダーを使うことで2枚使うことも可能です。) ■ 参考資料: スチルカメラで動画を撮る方必見!DSLR/ミラーレスカメラ用マットボックスの取り付け方法
-
レンズに直接付けるタイプのマットボックス。交換用クランプ8種の口径に合うシネレンズで使用可能です。 Zip Box Pro 4x5.65(コンプリートキット)は、さまざまな直径のレンズ用の軽量でコンパクトなクランプ式マットボックスで、前面からロードされ、スプリング式ラッチによって保持される3つの4x5.65フィルターを保持できます。
-
すべてのRFiソフトボックスは、ソフトグリッドを取り付けることができるようにフロント部が入り込んでいます。このソフトグリッドは、光の拡散を50°まで狭めます。指向性の強い光を作り出し、光漏れの量を大幅に抑えるため、より精度の高いライトシェーピングが可能になります。
-
DSLRおよびミラーレスカメラ用に設計された、小型軽量のミニマットボックスです。 本体はφ95mmのクランプオン仕様で、ねじ込み式アダプターリングをレンズ前に装着して、直接取付けます。 フィルターサイズは 4x5.65、アダプターリングには丸形フィルターも装着可能です。 参考資料: スチルカメラで動画を撮る方必見!DSLR/ミラーレスカメラ用マットボックスの取り付け方法 ■ メーカーサイトへ
-
ARRI LMB 4x5 でご使用いただけるアダプターリングのセット。 φ67 / φ72 / φ77 / φ82mm のレンズに取付可能です。
-
フィルタートレイを使用せずに4x4インチ、もしくは4x5.65インチの角型フィルターを2枚装着できるマットボックスです。 同梱のねじ込み式アダプターリングをスチールレンズ等に装着すると、本体をクリップオンで取付けできます。アダプターリングを使用しない場合は、外径114mmのレンズに直接装着が可能です。 ■ メーカーサイト
-
強力で安定したワイヤレスコントローラー。 伝送距離は約300m。コントローラーは専用バッテリーで運用。 主にフォーカスコントロールで使う、1モーターのセットです。
-
Nucleus-Nano Ⅱは、初代 Nucleus-Nano からデザインも一新、コントロールできる機能も増え、レンズのコントロールばかりでなくカメラ機能やジンバルの制御も可能と、進化、向上が図られています。 コントローラーであるハンドホイールは、1.6インチの円形タッチスクリーンが搭載され、フォーカスやズームを割り当てるといった運用や、トルクや回転方向の変更も容易に操作、確認できる様になりました。電源は内臓バッテリーで、3.7V 1800mAh 6.66Wh、持ち時間は連続使用で約7時間、充電しながらの使用も可能です。 モーターの方も、デザインが新しくなり、トルクも初代のモーターの約5倍の性能を持ちます。電源の方も PD給電、D-tapからの給電に対応しています。
-
Smallrig MagicFIZ ベーシックセットは、主にフォーカスコントロールで使う用の1モーターワイヤレスレンズコントローラーのセットです。 最大100m/ 328ft の遠距離コントロールが可能で、ハンドホイールコントローラーは1400mAh 内蔵バッテリーで最大20時間駆動し、レシーバーモーターはUSB-C ポートからの給電が可能なのと、クイックリリースバッテリープレートよりNP-F シリーズのバッテリーが取り付け給電可能になっています。 ■ メーカーサイト
-
- 省スペースなスナップオン型のワンハンドル式フォローフォーカス
- 赤と青のスティックでノブの回転範囲を指定でき、フォーカスリングのエンドストップが無いカメラでもスムーズな操作が可能
- φ15mmライトウェイトロッドに対応
-
・この片面フォローフォーカスは、デジタル一眼レフカメラや他の小さなカメラリグで使用するように設計されています。 ・15mm LWSロッドのセットアップで使用できます。
-
UFF-1ユニバーサルフォローフォーカスは、アダプターを使用せずに15mm LW、15mmスタジオ、および19mmロッドと互換性を持つ最初のフォローフォーカスです。 クランプのロックを解除し、適切なロッド位置にスライドさせるだけです。 ブリッジ下部のノッチは、クランプが正しい位置にあることを示します。
-
- キヤノン、ソニー、ニコン、シグマ、ツァイス、その他の写真用レンズをフォローフォーカスユニットで使用するためのギア付きレンズに変換するための最高のソリューションです。
- フォローフォーカスレンズアダプターの世界初の革新を特徴としています。関節式アームの巧妙なシステムを利用して、他のスポークシステムの時間のかかる欠点なしに、60〜92 mmの任意のレンズ直径に適合する真にユニバーサルなレンズギアを開発しました。ユニークなデザインにより、リングがレンズの中心に完全に配置され、3秒未満で取り付け/取り外しができ、リングを4分の1回転させるだけです。
-
リサイクルタイムの短縮と大量発光を実現する、防塵・防滴性能を持つ外部電源です。600EX II-RTの連続発光性能の向上に対応した発熱対策を施すなど、信頼性をさらに高めました。ケーブルが引っ張られた際に破断しやすい本体側およびストロボ側のブッシュ部の材質や形状を見直し、耐久性も向上しています。単3形アルカリ乾電池8本を収納可能。外部電源に対応したEXシリーズに使用できます。
-
支柱上部は交換可能で、1/4"と3/8"それぞれのレンズサポート台座に対応しています。 レンズサポート台座を持たないスチルレンズでもY字ブラケットでサポートすることができます。 また、支柱の上下可動範囲が広いため、大小様々なレンズのサポートが可能です。
-
19mmロッドシステムで使えるレンズサポートです。 支柱上部は交換可能で、1/4"と3/8"のレンズサポートに対応しています。 支柱の上下稼働範囲が広く、大小様々なレンズをサポートします。 また、Y字ブラケットを使用することで、レンズサポート台座を持たないスチルレンズでもサポートすることができます。 ■ メーカーサイトへ