-
最短撮影距離 0.4m(ワイド端) - 0.95m(テレ端)(AF/MF時) / 0.95m(Full MF時) フィルター径 95mm
-
FX3は、Cinema Lineシリーズ最小・最軽量の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載カメラで、最大4:2:2 10bitの4K (QFHD) 120p動画記録や、ローリングシャッター歪みの提言も向上しています。 また、すべての感度領域において高感度・低ノイズ性能を実現し、低感度側80から102400 (拡張時80-409600) の常用ISO感度に加えて、15+ストップのワイドラチチュードを達成しています。 さらに、FX9およびFX6で好評な、肌の色を美しくみせるスキントーンを中心としたルック「S-Cinetone」を搭載。色合いはよりソフトに、ハイライトの描写は被写体を美しく際立たせる自然なトーンです。 *バッテリー、メディアなどは、α7S3と一緒です。
-
SF-Gシリーズ TOUGH仕様は4K・8K動画の記録も可能なビデオスピードクラスV90に対応している SDXC-Ⅱカードです。 256GB の大容量タイプ。
-
Bluetooth 対応、ワイヤレスリモートコマンダー機能付きのシューティンググリップです。ケーブルレスで、グリップした片手でズームやRec操作が手元で可能になります。
-
2系統の3G-SDIとHDMI入力を装備した、9型フルHD(1920 x 1080)の高画質多機能液晶モニター。 ロケ、中継、スタジオ等の広範囲な用途をカバーします。 Vマウントのバッテリーマウントが標準で付いています。
-
持ち運びの利便性や撮影現場で求められる堅牢性を向上した薄型・軽量の18インチマルチフォーマット液晶モニターです。 SDI(BNC)入力 ×2系統 HDMI入力 ×1系統 背部 VESAマウント規格、V-mountバッテリープレート付 ■ メーカーサイト
-
リチャージャブルバッテリーパック NP-F970
- “インフォリチウム"Lシリーズのリチャージャブルバッテリーパック
- 分単位でのバッテリー残量表示が可能な“インフォリチウム"機能搭載
対応機種: FDR-AX1 / HDR-AX2000 / HDR-FX1000 / HDR-FX7 -
リチャージャブルバッテリーパック NP-F970
- “インフォリチウム"Lシリーズのリチャージャブルバッテリーパック
- 分単位でのバッテリー残量表示が可能な“インフォリチウム"機能搭載
対応機種: FDR-AX1 / HDR-AX2000 / HDR-FX1000 / HDR-FX7 -
チャ-ジャーと電源コードのキット
- 満充電と実用充電(満充電の約95%)とが選べる急速充電対応チャージャー
- インフォリチウム Lバッテリー(別売)を2本セット可能
- 急速充電機能:急速充電で1本目を充電後、2本目を自動で充電
- カーバッテリーコードDCC-VQ1付属
-
持ち運びに便利なコンパクトサイズのWバッテリー用チャージャー 従来のWバッテリー用チャージャーよりもコンパクトになり、携行性がさら向上。旅行先などで持ち歩くときも便利です。入力電圧AC100-240V対応なので、旅行中に素早く充電したいときに重宝します。
-
- 当社従来比約2倍*の高容量バッテリー(*WシリーズバッテリーNP-FW50との比較)
- バッテリー残量をカメラの液晶モニターに1%刻みで表示するインフォリチウム機能搭載
-
-
レンズ SELP18105G(E PZ 18~105mmF4G OSS)を付属。 ※4K(QFHD)収録中に外部モニタを行うと、ビューファインダーに映像が表示されません。
-
1.0型 CMOSセンサー、超解像24倍ズームを搭載し、422 10bitのXAVCやAVCHD/DV記録が可能。4K記録(3840×2160)記録に対応。 ■ メーカーサイト
-
PXW-Z200は、XDCAMメモリーカムコーダーとして、新たに発売された4K120p収録まで対応した小型ビデオカメラです。 機能的には、ズーム比20倍(24mm~480mm)の光学ズーム、可変NDフィルター内蔵、人物認識に優れたAF機能、4chオーディオ収録対応、などといった機能が搭載されています。 入出力やメディアに関しては、SDIとHDMIの同時の出力が可能となり、タイムコードの入出力端子も装備されました。記録メディアは、CFexpress typeAとSDXCカードに対応しています。 *現時点でのMXFファイル、インターレースでの記録には対応しておらず、のちのバージョンアップでの対応となっている。(2024年9月現在) ■ 詳細はこちら(メーカーサイト)
-
4K XDCAMメモリーカムコーダー SONY PXW-Z90 は、多彩な機能を持つ4Kビデオカメラです。 光学12倍ズームレンズを装備し、全画素超解像ズーム機能を用いて4K撮影時に18倍ズームを実現。またファストハイブリットAFシステムを採用したことで、高速性と高い追従性で被写体を高精度に捉えます。 広い色域とダイナミックレンジを活かせるS-Log3/S-Gamut3収録、 HLG方式による4K HDR撮影にも対応。スロー&クイックモーション撮影を使用すれば、フルHD120fpsでの撮影が可能。SDカードを使用するデュアルメモリーカードスロットは、バックアップ記録にも対応しています。 映像出力としては、3G-SDI出力が1系統、HDMI出力が1系統(SDIとHDMIの同時出力は不可)。XLRハンドルユニットでキャノン音声入力に対応します。
-
1.最大2400TBW(Terabytes Written)の長寿命設計により運用コストを低減
独自のECC技術*3によりSSDの総書き込み容量(Terabytes Written)を大幅に向上させました。 SSDの書き換え回数が限界に到達するまでの間、最大2,400テラバイトの書き込みが可能で、メディアの繰り返し使用のための追加購入のコストを抑えることができます。これは、週に5回の頻度で全領域を書換えた場合、約10年間のご使用に相当します。
2.安定かつ高速書き込み性能
独自のガベージコレクション機能*4により、書き込み速度が急激に低下することを防ぎます。長時間にわたり高速記録性能を維持し、映像記録中のコマ落ちを防止します。
3.電源遮断耐性
ソニー独自の保護技術により、データ書き込み中の予期せぬ電源遮断でもデータの破損リスクを低減します。
4.高耐久性コネクター採用
映像記録での繰り返し挿抜運用を想定し、SATA規格標準の6倍にあたる3,000回*5の挿抜試験をクリアする高耐久コネクターを採用しました。
-
ショルダーパッドを装備 ショルダーパッドを装備し、しっかりと担ぐことができます。 三脚アダプター VCT-14 / U14に対応 ソニー製の三脚アダプター VCT-14、VCT-U14に対応。素早い三脚からの脱着を可能にします。 φ15mmロッドに対応 φ15mmロッドに対応。後方にもロッドを装着することが可能でサードパーティー製のマットボックスなど、さまざまな機器をマウントすることができます(ロッド2本は付属)。 ご注意 本商品のカムコーダー本体への取り付けには一定の作業が必要となるため、頻繁に取りつけ、取り外しをする用途には適しませんのでご注意ください。
-
VENICE・VENICE 2で使えるカメラヘッド延長システムです。既存の CBK-3610XSでケーブル延長時に必要な中間コネクタがなくなり、カメラヘッドを 3m / 12m ケーブルで延ばすことができます。
-
CineAltaカメラシリーズ「VENICE 2 6K」は、36 x 24mmの6Kフルフレームイメージセンサーを搭載 ISO500 と ISO2500のデュアルベースISO、15stop+ の広大なラチチュード、正確な色再現性などを実現したハイエンドシネマカメラです。 フルフレームライセンスとアナモフィックライセンスを搭載させてあるので、多彩なイメージモードでの撮影を可能にしています。 収録は、AXSメモリカードへのX-OCNまたは 4KProRes記録の本体内部での収録。レンズマウントは PL が標準装着、それを外すことで Eマウントにも対応します。 またオプション対応で、カメラヘッドを延長して運用できるエクステンションシステム「CBK-3620XS」も用意しています。
-
SONY αシリーズカメラのシュー端子に直接取付けて使う、音声XLR入力用のアダプターです。 2系統のXLR入力ができます。付属のオーディオ延長ケーブルにより、さまざまなリグやケージに装着可能です。 また、α9Ⅱ/α7RⅢ/α7sⅢご使用時は、音声データをデジタルでカメラに伝送でき、劣化のない高音質録音を実現しています。
-
高解像と圧倒的なスピードを高次元で両立する、新開発の有効約5010万画素メモリー内蔵フルサイズ積層型CMOSイメージセンサーを採用したαシリーズの最上位機種です。 5010万画素(α9Ⅱ比 約2倍)の大きいデータ容量での最高30コマ/秒のAF/AE追随高速連写(α9Ⅱ比 1.5倍)、高速で高精度な像面位相差AF、αシリーズ初となるフルサイズの8.6Kオーバーサンプリングによる歪みの少ない高画質8K動画記録など、新時代の性能を実現しています。 USB端子:タイプC HDMI出力端子:フル カードスロット:CFexpressTypeA/SD(マルチスロット)×2 ■ メーカーサイト
-
世界最小・最軽量、約509gのコンパクトなボディを実現しました。 有効約2420万画素、35mm フルサイズセンサー、最高常用ISO感度51200により、解像感とノイズ低減を両立。 ダイナミックレンジも約15ストップを実現。 α7Cに最適化された5.0段の補正効果を実現する光学式5軸ボディ内手ブレ補正を搭載しています。 動画記録は 4K30P、スロー撮影はHDで120fpsまで。 USB端子:タイプC HDMI出力端子:マイクロ カードスロット:SD×1
-
“Compact”をコンセプトに2020年に誕生した「α7C」に、第2世代となる「α7C II」が登場。コンセプトである”小型・軽量”を受け継ぎながら、静止画・動画においてさまざまな進化を遂げました。 有効約3300万画素、35mm フルサイズセンサー、常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能も優れた進化を見せています。Super 35mmにおいて4K 60pの動画記録が可能になりました。また、フルサイズ時の4K 30pの動画撮影時には、画素加算のない全画素読み出しによる7Kオーバーサンプリングが可能になり、モアレやジャギーが少ない解像感に優れた4K動画画質を実現しています。 本機はCinema Lineカメラで好評な、肌の色を美しく見せるスキントーンを中心としたルック「S-Cinetone」をピクチャープロファイルのプリセットとして搭載、また高性能光学式5軸ボディ内手ブレ補正を搭載し、静止画撮影時には7.0段の手ブレ補正を実現、動画撮影時には高性能な手ブレ補正「アクティブモード」など、クリエイティブな映像表現を強力にサポートします。 USB端子:タイプC HDMI出力端子:Micro カードスロット:SDXC ■ メーカーサイト
-
有効約3300万画素のフルサイズ裏面照射型CMOSセンサー、最新世代の画像処理エンジンを搭載したフルサイズ一眼です。 像面位相差AFに対応したセンサーを採用。α7IIIより多くの位相差測距点を搭載することで、精度が向上しています。 4K動画記録時は、フォーマットをSuper 35mmとフルサイズから選択することが可能です。 フルサイズ字は画素加算のない全画素読み出しにより、7K相当の豊富な情報量を凝縮して4K映像を出力するため、モアレやジャギーが少なく、ディテール再現や解像感に優れた4K動画画質を実現します。 また、Super 35mmでは、4K 60pの動画記録が可能になり、動きの速い被写体でもなめらかな映像を記録できます。 USB端子:タイプC HDMI出力端子:フル カードスロット:CFexpressTypeA/SD(マルチスロット)×1、SD×1 ■ メーカーサイト
-
高い解像性能でプロフォトグラファーの撮影表現を拡げてきたα7Rシリーズの第5世代モデル。 新次元のAF性能、最新の画像処理エンジンBIONZ XR、有効約6100万画素のセンサーによる高解像と豊かな階調性能を実現します。 新たな「リアルタイム認識AF」は、より高精度かつ多種類の被写体を認識します。人物であれば、顔が隠れていたりしたとしても、最新の姿勢推定技術を用いて被写体を精度高く追尾することができ、従来の人物、動物の他、 鳥や昆虫、車や列車、飛行機も認識できる高精度なAFです。 USB端子:タイプC HDMI出力端子:フル カードスロット:CFepressTypeA/SD(マルチスロット)×2 ■ メーカーサイト