-
TILTA Nucleus-M Partial KitまたはTILTA Nucleus-M レンズコントローラー (2モーター)で使用するRECランケーブルです。オンオフの切替えができます。
-
TILTA Nucleus-M Partial KitまたはTILTA Nucleus-M レンズコントローラー (2モーター)で使用するRECランケーブルです。オンオフの切替えができます。
-
TILTA Nucleus-M Partial KitまたはTILTA Nucleus-M レンズコントローラー (2モーター)で使用するRECランケーブルです。オンオフの切替えができます。
-
DJI Transmission シリーズの トランスミッターのみのレンタルセットです。 SDI あるいは HDMI で映像入力できます。 ※1.レンタル時のデフォルトとして、DJI WB37バッテリーを使用するようにしております。 ※2.『こちらもおすすめ…』にある、L型バッテリーNP-F970をご使用になられる場合は、NP-F用バッテリープレートに付け替えてのご使用になります。 ■ メーカーサイト
-
新しく発売された Blackmagic Cinema Camera 6Kは、フルサイズ 6Kセンサー(ネイティブ解像度は6,048 x 4,032ピクセル)と光学ローパスフィルターを採用し、ダイナミックレンジは13stop、デュアルネイティブISOで最大25,600までの感度に対応する様になりました。 収録は、HDからDCI 4K、さらに6Kまで、あらゆる解像度で録画できます。またフレームレートは、6048 x 4032 3:2のオープンゲートで36fps、6048 x 2520 2.4:1で最大60fps、4096 x 2160 4K DCIで最大60fpsで撮影できる。120fpsでは、1920 x 1080 (1080 HD 16:9 ) の解像度で撮影できる。 レンズマウントは Lマウントに変更されました。これにより、ライカ、パナソニック、シグマなどのフルサイズ対応のLマウントレンズを使用できるようになり、また、マウント変換アダプターを使用することで他の多くのレンズも使用できるようになりました。 そのほかにも、内蔵収録メディアが CFexpress に変更になったり、新しい機能として、縦長動画用のアスペクトレシオが用意されたり、デュアルゲインISO が装備されたりと機能が進化しています。 ■ メーカーサイト
-
Nucleus-Nano Ⅱは、初代 Nucleus-Nano からデザインも一新、コントロールできる機能も増え、レンズのコントロールばかりでなくカメラ機能やジンバルの制御も可能と、進化、向上が図られています。 コントローラーであるハンドホイールは、1.6インチの円形タッチスクリーンが搭載され、フォーカスやズームを割り当てるといった運用や、トルクや回転方向の変更も容易に操作、確認できる様になりました。電源は内臓バッテリーで、3.7V 1800mAh 6.66Wh、持ち時間は連続使用で約7時間、充電しながらの使用も可能です。 モーターの方も、デザインが新しくなり、トルクも初代のモーターの約5倍の性能を持ちます。電源の方も PD給電、D-tapからの給電に対応しています。
-
“Compact”をコンセプトに2020年に誕生した「α7C」に、第2世代となる「α7C II」が登場。コンセプトである”小型・軽量”を受け継ぎながら、静止画・動画においてさまざまな進化を遂げました。 有効約3300万画素、35mm フルサイズセンサー、常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能も優れた進化を見せています。Super 35mmにおいて4K 60pの動画記録が可能になりました。また、フルサイズ時の4K 30pの動画撮影時には、画素加算のない全画素読み出しによる7Kオーバーサンプリングが可能になり、モアレやジャギーが少ない解像感に優れた4K動画画質を実現しています。 本機はCinema Lineカメラで好評な、肌の色を美しく見せるスキントーンを中心としたルック「S-Cinetone」をピクチャープロファイルのプリセットとして搭載、また高性能光学式5軸ボディ内手ブレ補正を搭載し、静止画撮影時には7.0段の手ブレ補正を実現、動画撮影時には高性能な手ブレ補正「アクティブモード」など、クリエイティブな映像表現を強力にサポートします。 USB端子:タイプC HDMI出力端子:Micro カードスロット:SDXC ■ メーカーサイト
-
フレーム寸法:W128×H120cm( オスダボ突起部:12cm) クロス寸法:W117×H120cm(組立時) 収納時長さ:147cm 重量:1.3Kg(ディフューザー使用時) 【折り畳み式フラッグ】 展開するとコの字型になるフレームと固定棒で構成されていて、付属のシルバークロスやディフューザーと組合せることで、ロールレフまたはディフューザーとしてご利用いただけます。Φ16mmオスダボ突起部はグリップヘッドなどで固定するのに大変便利です。スプリング機構でディフューザーにテンションを加え、たわむことなくご使用いだけます。フレームはアルミ合金で非常に軽量です。
-
Fujifilm GFX Gマウントのカメラに、PLマウントレンズを取り付けるアダプターです。 ※ご使用時にはカメラの「メニュー」-「レンズなしレリーズ」を「ON」にしてください。
-
※通常PLマウントでお貸出ししますが、FE、RF、EFの3種のマウントにも対応します。オーダー時にご用命ください。 既存 MacroProbeレンズの上位機種となる Laowa 24mm T8 2x Macro Pro2be(プロトゥービー)レンズは、異なるスタイルを持つ3種類の仕様のもので構成されています。 従来通りの真っ直ぐな角度を持つ Direct View モジュール仕様のもの、 35度の傾斜角度を持つ 35°モジュール仕様のもの、 潜望鏡のように90°の角度がついたPeriScope モジュール仕様のもの、 以上の3種類のレンズをライトアップではそれぞれ単品でお貸出しします。どのスタイルのレンズもT値はこれまでのMacro Probeレンズより明るいT8になり、 35°モジュールとPeriScope モジュールでは360°の回転機構があります。
-
※通常PLマウントでお貸出ししますが、FE、RF、EFの3種のマウントにも対応します。オーダー時にご用命ください。 既存 MacroProbeレンズの上位機種となる Laowa 24mm T8 2x MacroPro2be(プロトゥービー)は、異なるスタイルを持つ3種類の仕様のもので構成されています。 従来通りの真っ直ぐな角度を持つ Direct View モジュール仕様のもの、 35度の傾斜角度を持つ 35°モジュール仕様のもの、 潜望鏡のように90°の角度がついたPeriScope モジュール仕様のもの、 以上の3種類のレンズをライトアップではそれぞれ単品でお貸出しします。どのスタイルのレンズもT値はこれまでのMacro Probeレンズより明るいT8になり、 35°モジュールとPeriScope モジュールでは360°の回転機構があります。
-
※通常PLマウントでお貸出ししますが、FE、RF、EFの3種のマウントにも対応します。オーダー時にご用命ください。 既存 MacroProbeレンズの上位機種となる Laowa 24mm T8 2x Macro Pro2be(プロトゥービー)は、異なるスタイルを持つ3種類の仕様のもので構成されています。 従来通りの真っ直ぐな角度を持つ Direct View モジュール仕様のもの、 35度の傾斜角度を持つ 35°モジュール仕様のもの、 潜望鏡のように90°の角度がついたPeriScope モジュール仕様のもの、 以上の3種類のレンズをライトアップではそれぞれ単品でお貸出しします。どのスタイルのレンズもT値はこれまでのMacro Probeレンズより明るいT8になり、 35°モジュールとPeriScope モジュールでは360°の回転機構があります。
-
最大 80wの出力を持つ小型サイズの V マウントバッテリーです。 D-tap出力が1系統 (出力 11v~16.8v / 35w )と、PD パワーデリバリーの入出力 ( USB typeC )が1系統 (30w )あります。機内持ち込みの数量制限あり。 *USB PD 、パワーデリバリー対応となって、タブレットやスマートフォンなどへの充電も可能になっています。
-
Go Pro Hero12 Blackは、本体サイズやバッテリーは従来のHERO11 Blackと同じですが様々な進化を見せています。 クラス最高の画質となる5.3K解像度 を新たに実現。 HERO12 Blackでは、5.3K60p、4K120p、2.7K240pの解像度でビデオの撮影が可能、さらに鮮明な映像を実現するHDR(ハイダイナミックレンジ)を使っての撮影もできます。 ビデオブレ補正も進化し、360度水平ロック機能搭載のHyperSmooth6.0となってより高度でスムーズな撮影が可能となっています。 撮影時間は、電源管理システムを再設計したことで従来より最大2倍の連続撮影時間を実現しています。 また新たに、横向きにマウントしたままでも縦向きのビデオを撮影できる縦向き撮影モードも搭載しています。
-
DJI Transmissionシリーズのレシーバーのみのレンタルセットです。 ※1. DJI Transmissionの送受信セットにもう1台レシーバーを足したい時にご使用いただけます。受信レシーバー数に上限はありません。レシーバー本体よりSDI と HDMI が同時出力します。 ※2. バッテリーは下記おすすめ品以外にも、付属しているD-tap電源ケーブルでIDX各種バッテリーをご使用いただけます。こちら(IDXバッテリー各種)からお選びください。 ■ メーカーサイト
-
G Masterシリーズならではの高い解像性能を実現した 16-35mmの第2世代の広角ズームレンズです。従来のものより小型軽量化し、ブリージングやフォーカスシフトを最小限に抑制、AFの速度も従来よりも高速化しています。またマニュアル時の操作もフォーカス、ズーム、絞りの3つのリングでスムーズに行えます。 35mmフルサイズ Eマウント広角ズームレンズ。 F値:2.8 最短撮影距離:0.22m フィルター径:82mm
-
EF(ZE)マウント、35mmフルフレーム対応の単焦点レンズです。 全てのレンズにフォーカスギア取り付けてあり、前玉の外径を95mmに統してシネスタイルに対応させています。 (※フィルターは 82mmのものが対応します。) 最短撮影距離 18mm → 0.3m 21mm → 0.22m 28mm → 0.24m 35mm → 0.3m 50mm → 0.45m 85mm → 1m 100mm → 0.44m 135mm → 0.8m
-
EF(ZE)マウント、35mmフルフレーム対応の単焦点レンズです。 全てのレンズにフォーカスギア取り付けてあり、前玉の外径を95mmに統してシネスタイルに対応させています。 (※フィルターは 82mmのものが対応します。) 最短撮影距離 18mm → 0.3m 21mm → 0.22m 28mm → 0.24m 35mm → 0.3m 50mm → 0.45m 85mm → 1m 100mm → 0.44m 135mm → 0.8m
-
EF(ZE)マウント、35mmフルフレーム対応の単焦点レンズです。 全てのレンズにフォーカスギア取り付けてあり、前玉の外径を95mmに統してシネスタイルに対応させています。 (※フィルターは 82mmのものが対応します。) 最短撮影距離 18mm → 0.3m 21mm → 0.22m 28mm → 0.24m 35mm → 0.3m 50mm → 0.45m 85mm → 1m 100mm → 0.44m 135mm → 0.8m
-
EF(ZE)マウント、35mmフルフレーム対応の単焦点レンズです。 全てのレンズにフォーカスギア取り付けてあり、前玉の外径を95mmに統してシネスタイルに対応させています。 (※フィルターは 82mmのものが対応します。) 最短撮影距離 18mm → 0.3m 21mm → 0.22m 28mm → 0.24m 35mm → 0.3m 50mm → 0.45m 85mm → 1m 100mm → 0.44m 135mm → 0.8m
-
EF(ZE)マウント、35mmフルフレーム対応の単焦点レンズです。 全てのレンズにフォーカスギア取り付けてあり、前玉の外径を95mmに統してシネスタイルに対応させています。 (※フィルターは 82mmのものが対応します。) 最短撮影距離 18mm → 0.3m 21mm → 0.22m 28mm → 0.24m 35mm → 0.3m 50mm → 0.45m 85mm → 1m 100mm → 0.44m 135mm → 0.8m
-
EF(ZE)マウント、35mmフルフレーム対応の単焦点レンズです。 全てのレンズにフォーカスギア取り付けてあり、前玉の外径を95mmに統してシネスタイルに対応させています。 (※フィルターは 82mmのものが対応します。) 最短撮影距離 18mm → 0.3m 21mm → 0.22m 28mm → 0.24m 35mm → 0.3m 50mm → 0.45m 85mm → 1m 100mm → 0.44m 135mm → 0.8m
-
EF(ZE)マウント、35mmフルフレーム対応の単焦点レンズです。 全てのレンズにフォーカスギア取り付けてあり、前玉の外径を95mmに統してシネスタイルに対応させています。 (※フィルターは 82mmのものが対応します。) 最短撮影距離 18mm → 0.3m 21mm → 0.22m 28mm → 0.24m 35mm → 0.3m 50mm → 0.45m 85mm → 1m 100mm → 0.44m 135mm → 0.8m
-
EF(ZE)マウント、35mmフルフレーム対応の単焦点レンズです。 全てのレンズにフォーカスギア取り付けてあり、前玉の外径を95mmに統してシネスタイルに対応させています。 (※フィルターは 82mmのものが対応します。) 最短撮影距離 18mm → 0.3m 21mm → 0.22m 28mm → 0.24m 35mm → 0.3m 50mm → 0.45m 85mm → 1m 100mm → 0.44m 135mm → 0.8m
-
SB-U50/PDは、周辺機器への電源供給を可能とするD-Tap出力端子1個とUSB PD入出力端子1個を装備したソニーBP-Uタイプ(14.4V)のスモールバッテリーです。 カメラ 小型モニターやワイヤレス(D-Tap接続) など、複数の機器を同時に駆動することができます。USB PDからは対応するさまざまなデジタル機器への電源供給が可能、さらにUSBPD充電器( UC-PD1 )を使用して充電することができます。 * 容量:48Wh(14.4V/3.3Ah) * 最大出力:35W * 航空機持ち込み可 ■ メーカーサイト
-
映画撮影に使用されるアナモルフィックレンズのように、光線状のフレア効果が手軽に得られるレンズフィルターです。 アナモルフィックレンズは非常に高価な映画用レンズですが、アナモフレアならレンズの前に取り付けるだけで、映画のように印象的な光線を手軽に演出できます。 アナモルフィックレンズのフレアは通常ブルーですが、アナモフレアはブルー、グリーン、イエロー、レッド、クリア、レインボーの6種類があり、82mmの口径で6枚のセットレンタルになります。
-
マルチミラーリフレクターを折り曲げて形を作ることにより、反射を強調して光の広がりを変化させることができます。 (※ 画像3枚目)
-
レッド・グリーン・ブルー・アンバー・シアン・ライムの6色のLEDによるカラーマネジメントで広い色域を得ることができます(フルカラー)。 色温度は1800-20000Kの範囲で調整可能。 また白色点の色域を変化させることで、正確な肌のトーン再現を可能にしています。 1台のパワーサプライでAC電源の他Vマウントバッテリーに対応しています。
-
DJI 映像トランスミッター(DJI Transmission)用電源モジュール。 この電源モジュールのフロントプレートとバックプレートは、DJI映像トランスミッターの両面に取り付けることができます。外部ケーブルなしで送信機とカメラに電力を供給できます。 モジュールの前面には、カメラシステムのV-Mount Battery PlateにDJI Video Transmitterをマウントすることができます。裏側は、Vマウントバッテリーを送信機に取り付けることができ、送信機への電力供給だけでなく、モジュールを通してカメラ本体への電力供給も可能です。 注:これらのプレートは、SDIポートをオペレーター側に、LCDスクリーン/コントロールノブをアシスタント側に配置する1つの構成でのみ送信機に取り付けることができます。 ■ メーカーサイト
-
-
M200R RGB Lightは、カメラ上に載せられるサイズの小型コンパクトで強力なLEDライトです。内蔵バッテリーで稼働し、1/4インチの三脚取り付け穴が2つ用意されており、付属のコールドシューアダプターで縦位置と横位置のどちらでも取り付けることができます。輝度もダイヤルで調整できます。 寸法:151 x 80 x 11.5mm 重量:200g 持続時間:約90分 色温度:3200K ~ 5600K 色相:RGBカラー0-360° ■ メーカーサイト
-
DUO-C98Pは97Whの容量で、最大出力115W(10.4A 11V時)が可能です。電力容量体積率の良いセルを使用し、わずか39mmの薄さで97Whを実現しています。100Wh以下のバッテリーのため、航空輸送は20個まで機内持ち込み手荷物として持って行くことが可能です。 *新たに、USB Type-C PDコネクターを装備。業務用バッテリーとしては最大クラスのPD60W対応です。タブレット、スマートフォン、ノートPCへの充電も可能です。60W(5V 3A / 9V 3A / 12V 3A / 15V 3A / 20V 3A)の電源供給が可能です。 ■ メーカーサイト
-
UC-PD1は、USBPD端子を搭載したIDX製バッテリーに充電ができるPower Delivery規格に対応したケーブル一体型のAC充電器です。 小型・軽量なので出張の時などに便利です。 Type-Cポートを搭載したノートパソコン、タブレット、スマートフォンへの充電も可能です。最大65WまでのUSB PD出力に対応しています。 USBPD規格による充電は、接続する機器に合わせて出力電圧を自動で切り替え、最適な電力で充電します。 ※バッテリーは別途ご発注ください。 ■ 詳細はこちら(メーカーサイト)
-
Hollyland Mars 4Kワイヤレスビデオ伝送システムは、見通し450フィート(150m)の 伝送範囲と 0.06 秒の超低遅延伝送を実現しました。DFS機能搭載で屋外でも使用可能です。 送信機の映像入力は HDMIとSDIの入力を、受信機の映像出力もHDMIとSDIの出力をそれぞれ1系統ずつサポート。 HDMIでは30fpsの4K UHDビデオ伝送が可能です。また、最大2台の受信機または4台のアプリをインストールしたモバイルデバイスと互換性があります。 ■ メーカーサイト
-
プロフェッショナルから支持され続ける“300mm F2.8 L”が『RF100-300mm F2.8 L IS USM』というズームレンズとして登場。100mmスタートの汎用性で、従来の単焦点レンズ数本分の望遠・超望遠領域をカバー。さらに単焦点Lレンズに匹敵する高画質を実現。F2.8固定のズームながらも徹底的な小型・軽量化を達成。 撮影距離範囲 1.8m~無限 フィルター径 112mm 質量 2,590g
-
CFexpress type B 1TB のメディア Read : 1,700mb/s Write : 1,600mb/s ※ RED V-Raptor を使って 8K30p 17:9 R3D/HQ 設定で約30分収録可能。 ※ RED Komodo-X を使って 6K30p 17:9 R3D/HQ 設定で約54分収録可能。 ■ メーカーサイト
-
-
Smallrig MagicFIZ ベーシックセットは、主にフォーカスコントロールで使う用の1モーターワイヤレスレンズコントローラーのセットです。 最大100m/ 328ft の遠距離コントロールが可能で、ハンドホイールコントローラーは1400mAh 内蔵バッテリーで最大20時間駆動し、レシーバーモーターはUSB-C ポートからの給電が可能なのと、クイックリリースバッテリープレートよりNP-F シリーズのバッテリーが取り付け給電可能になっています。 ■ メーカーサイト
-
高画質、小型・軽量化を実現した、第2世代の70-200mm f4 のズームレンズです。ズーム全域最大撮影倍率0.5倍の撮影機能を搭載。また SEL20TC テレコンバーターに対応することで、最大400mmまでの超望遠撮影と最大撮影倍率1.0倍の撮影を可能にしています。 *従来品のSEL20TC、SEL14TC が使えます。 Eマウントのズームレンズ、35mmフルサイズ フィルター径:72mm 最短撮影距離:0.26~0.42m
-
既に発売されて久しいKOMODOと同じグローバルシャッター 6K S35センサーを搭載しながらも登場したKOMODO-Xは、フレームレート性能を6K80fps、4Kは120fps、2K240fpsと向上させ、ダイナミックレンジも16.5stopと画像性能が強化されてきている。 また、マウントはCanon RFと変わらずもロック機構がついたり、バッテリーマウントもMicro V-mountに変更、記録メディアは CFexpress typeB に変わったりと、細かな点も改良されています。 ※付属品の7インチカメラトップモニターのSmallHD Indie7(アクティベート済み)にて、KOMODO-Xのカメラメニューをコントロールできます。 ※メディアはCFexpress typeB 1TB 1枚を同梱しています。 ■ メーカーサイト
-
様々な被写体を確実に捉えるAF性能 多彩な被写体へのAFをサポートするため、Z9はディープラーニング技術を用いて開発したアルゴリズムを搭載し、世界最多※¹ 9種類の被写体検出を実現※²。人物、犬、猫、鳥、車、バイク、自転車、列車、飛行機の検出が可能です。 小さな被写体に対するAF追従性や「コンティニュアスAF」時の「瞳AF」/「顔検出AF」のピント精度などが向上しており、より確実かつ安定したAF撮影が可能。また、進化したAFアルゴリズムにより低輝度(-9EV※³)でもAFで撮影できます。さらに、ライブビュー用の露出とは別にAF制御ができるため、逆光シーンでも優れたAF性能を発揮します。 ※¹:2021年10月28日現在、ミラーレスカメラにおいて。ニコン調べ。 ※²:被写体検出は、ワイドエリアAF(S)、(L)、(C1)、(C2)、オートエリアAF、3D-トラッキング(静止画モードのみ)、ターゲット追尾AF(動画モードのみ)で動作します。動物の検出は、犬、猫、鳥以外でも、類似した動物に枠が表示されることがあります。 ※³:スターライトビュー有効時。静止画モード、シングルAFサーボ(AF-S)、ISO 100、 f/1.2レンズ使用時、温度20°C。ファームウェアVer.2.10時。 USB端子:タイプC HDMI出力端子:フル カードスロット:CFexpressTypeB/XQD(マルチスロット)×2
-
Nikon Z8 のカメラで、8K RAW 動画記録が可能なメディアです。8K30p RAW ST 設定で 42分収録できます。
-
Z 9からグリップ部をなくしたようなイメージで、体積比で約30%、重量で430gと 軽量小型化したコンパクトなボディーに、Z 9と同等の高い性能と機能を搭載し、高い機動力を実現した Nikon Z8 。静止画、動画を問わず、様々なシーンで安定した撮影を可能にします。静止画では、9種類の被写体を検出できるAFシステムや、最高約20コマ/秒のAF・AE追従連写に対応してZ9のスペックを継承、 また動画撮影においては、N-RAW12bit 8.3k/60p動画や10bit Apple ProRes 422 HQ動画のカメラ内部収録により、外部レコーダー不要のコンパクトな動画撮影システムを実現しています。 USB端子:タイプC HDMI出力端子:フル カードスロット:SD/CF-Express typeB ■ メーカーサイト
-
やわらかい光から硬い光まで、あらゆる光を作り出し、簡単に理想のライティングができる点が特長です。高品質な素材とファブリックで作られたソフトズームリフレクターは、毎日のコンスタントな使用に耐えるように設計されているため、ペースの速いスタジオ撮影にも最適です。 プロのフォトグラファーのために設計され、グリッドやディフューザーなどのオプションのアクセサリーも付属。 ※ロッドのダボ受けネジは外しております。28Φ仕様です。(写真7枚目参照)
-
やわらかい光から硬い光まで、あらゆる光を作り出し、簡単に理想のライティングができる点が特長です。高品質な素材とファブリックで作られたソフトズームリフレクターは、毎日のコンスタントな使用に耐えるように設計されているため、ペースの速いスタジオ撮影にも最適です。 プロのフォトグラファーのために設計され、グリッドやディフューザーなどのオプションのアクセサリーも付属。 ※ロッドのダボ受けネジは外しております。28Φ仕様です。(写真7枚目参照)
-
AD-E1は防塵・防滴性能を備えた従来のアクセサリーを、マルチアクセサリーシューを搭載したカメラに装着するための変換アダプターです。既存のスピードライトなどの防塵・防滴性能を維持し、さまざなEOSアクセサリーを使用可能にします。
-
4×5.65 サイズのフィルターで、ハイライトを減らしコントラストを下げる効果があります。 柔らかな光の質にし、シワやシミを和らげるようなソフト系のフィルターです。 *番手を選択してください。単品でのお貸出しです。
-
4×5.65 サイズのフィルターで、深みのある黒や他の色をそのままに再現しつつ、明るいハイライト部分をソフトにして露出をコントロールします。 *レンタルは単品でのご提供です。以下より番手を選択してください。
-
Nikon Z mount のカメラに、EFマウントレンズを取り付けるアダプターです。電子接点付き。
-
Nikon Z mount のカメラに、OLYMPUS OMマウントレンズを取り付けるアダプターです。電子接点を持たないのでレンズはフルマニュアルレンズがふさわしいです。
-
Nikon Z mount のカメラに、EFマウントレンズを取り付けるアダプターです。電子接点を持たないのでレンズはフルマニュアルレンズがふさわしいです。
-
スーツケース状に折りたためる撮影カート サイズ:幅約86cm、奥行き53cm、高さ100cm(たたむと高さ約20cm) ※中板はカート内に格納されておりません。現物でのお渡しとなります。
-
これを使えば、DJI RS2 や RS3 PROを両手で握れるデュアルハンドグリップ仕様にし、EasyRig Stabil イージーチルト を使ってオペレートする際に、上手くイージーチルトを使えるよう操作性を向上してくれます。
-
フラットフロントライトを最大限活用する設計です。ロケーション撮影の際の標準ズームリフレクターとして活躍するツールです。他の OCF ライトシェーピングツールと違い、モデリングライトの熱制約を考慮する必要がありません。 モノライトに取り付けたままバッグに収納できるので、持ち運びに便利で、時間を大幅に節約できます。コンパクトなサイズにも関わらず、2メートルの距離で最大1.2 f-stop出力を増長します。光の照射角はズーム機能によって調節可能。 特記事項: Profoto製フラットフロントライトのみ推奨。ストロボ最大出力は1000Ws、モデリングライト最大出力は300Wです。Pro ヘッド/Pro B ヘッドや Acute/D4 ヘッド、Acute/B ヘッドに取り付けて使用することはできません。
-
32bitフロート録音が可能な、録音機能付きオンカメラスタイルのステレオショットガンマイクです。 入力ゲインの異なる2つのADコンバータを搭載し、大音量でも音割れなく、微小な音でも高いS/N比を実現します。さらに、小さな音でも高い解像度を保つことができる32bitフロートWAV形式で記録することで、録音後のポストプロダクションでの編集でも録音時の音の品質を保つことができます。 ※付属の64GB SDXC カードで約23時間収録可能。 ※新品の単3電池(2本)でおよそ12時間あまり駆動します。 画像の数字については、「仕様」より詳細ご確認ください。 ■メーカーサイト
-
SONY E mount のカメラに、LEICA ELSIE、Thalia、ARRISignature Prime のようなLPL マウントレンズを取り付けるアダプターです。
-
- 容量:3,600Wh/48V
- 重量:約45㎏
- 寸法:63.5×28.5×41.6 cm
- 出力
- ACポート100V、50Hz/60Hz、3000W(サージ6000W)×5
- USB-A 12W ×2
- UEB-A 18W FastCharge ×2
- USB-C 100W ×2
- シガーソケット 126W ×1
- DC5521 38W ×1
- アンダーソンコネクター 378W×1
- 使用温度範囲
- 推奨使用温度範囲 20℃~30℃
- 使用温度範囲 -10℃~45℃
- 充電温度範囲 0℃~45℃
- 保管温度範囲 -10℃~45℃(*推奨20℃~30℃)
-
PLマウントのS35(30.0mm)、シネマ仕様のワイドズームレンズです。 レンズ前玉径 (外径):95mm 最短撮影距離:0.3m(1ft) 開放値:T2.9 フィルター径:86mm
-
CFexpress type B 2TB のメディア *Canon R5 C のカメラで、8K RAW Light 記録が可能なメディアです。8K30p RAW ST設定で137分収録できます。
-
CFexpress type B 640GB のメディア *CanonR5Cのカメラで、8K RAW Light 記録が可能なメディアです。8K30p RAW ST設定で42分収録できます。
-
撮影時の背中と肩への負担を緩和してくれるカメラサポート機材で、従来のEasyrig Minimax に垂直防振システム STABIL アームが組み合わさったセットです。 カメラ耐荷重量は2~7kg、上部サポートバーは Stabil Light 仕様で、ライトアップではCinemaFlexベスト仕様にして、より体にフィットさせ操作性が向上するようにしています。