-
ホテル等屋内でのイベントに最適なAdam Hall Defender Compact(アダムホールディフェンダーコンパクト) ケーブルマット。床にケーブルを施設した上から設置できるので、カート等がケーブルにつまずくのを防止します。底のないシンプルな構造、乗り越えやすい穏やかな形状は、人の往来の多い屋内で安心して使用する事ができます。 ■ ケーブルプロテクター ■ 寸法:805W×435D×40Hmm ■ ケーブルダクトサイズ:最大30×30mm ■ 重量:3.5kg ■ 材質:ポリウレタン
-
ARRIワイヤレスレンズコントロールシステムの受信機機能が一体化したレンズモーターです。 受信機を別途搭載する必要がないため、カメラシステム全体の軽量化とコンパクト化が図れます。 ※このセットにはハンドユニット(送信機)コントローラーは含まれません。 ■詳細はこちら(メーカーページ)
-
ARRI Hi5 SX は、既存の3軸ワイヤレスレンズコントローラーのARRI Hi5 に対して、1軸仕様のコントローラーになります。 ※弊社この機材のレンタルは、主に Hi5 SX コントローラー本体とバッテリーのパッケージになります。 受信先のモーター( Cforce miniRF)は別発注になります。 ※ラジオモジュールは RF-EMIP を同梱させています。 ■詳細はこちら(メーカーページ)
-
高さ 168-350cm 格納高 142cm 重量 18.3kg 耐荷重 40kg 設置直径 134cm ダボ径 28φ コンボスタンド35は3段2ライザー構成のクロームスチール製スタンドです。最大40kgの機材を保持することができ、3.50mの高さまで伸ばすことが可能なヘビーデューティースタンドです。不整地でも安定して保持できるよう、水平調整脚を1本備えています。
-
3G/HD/SD-SDI6入力を6分割表示することができるマルチビューワーコンバーターです。表示はカスタムレイアウトが可能で、16chオーディオメーター表示などもカスタムで表示できます。入力は SDI で6系統、自動検出され異なる信号でも表示は可能。出力はSDI / HDMI それぞれ1系統ずつ。出力フォーマットも設定でき、フルスクリーンモードとマルチビューワーモードの出力表示も選べます。
-
3G/HD/SD-SDI4入力を4分割表示することができるマルチビューワーコンバーターです。表示はカスタムレイアウトが可能で、8chオーディオメーター表示などもカスタムで表示できます。入力は SDI で4系統、自動検出され異なる信号でも表示は可能。出力はSDI / HDMI それぞれ1系統ずつ。出力フォーマットも設定できます。
-
RFモジュールが内蔵されワイヤレスでレンズのFIZ制御(最大100m)を可能とする DJI Focus Pro Handunit と そのモーターであるDJI Focus Proモーター(1motor)のセットです。ハンドユニットの電源はNP-F550型(同梱品はIDX SL-F30)のバッテリーで駆動し、モーターの方は付属の D-TapケーブルもしくはUSBCケーブルを使ってのPD給電となります。
-
DJI RS4 Pro / RS3 Pro 用の大容量バッテリーグリップです。(RS4、RS3 でも互換性あり)RS4 Pro ならば最大 29h 電源供給します。底部のUSB-Cポートを介して、最大18 Wの電力でカメラやアクセサリーに給電することもできます。
-
DJI によるSDR技術をもって開発された DJI SDR Transmissionは、映像伝送性能が、従来より優れた安定性と耐干渉性、透過性を可能にしており、また小型軽量化されていながらメーカー公称最大2kmの伝送距離を実現し、より広範囲のダイナミックな撮影シナリオに対応します。 SDR Transmission Combo は送信機(TX)、受信機(RX)、1台ずつのセットで、信号は入力、出力ともSDIとHDMI を1系統ずつ備えています。電源はLバッテリーのほか、有線ではUSB-C PD入力にも対応しており、またRS4 Proなどのジンバル使用時には、付属のアダプターを介してマウントすることができ、ジンバルとUSB-Cケーブルで接続すれば、より軽量なジンバル環境が実現します。 ※ 注意点:SDR Transmissionと既存のTransmission間の互換性はないため、混ぜて使うことはできません。 ■ 詳細はこちら(メーカーサイト)
-
富士フィルム製 「Duvoシリーズ」FUJINON HZK24-300mmは、シネマライクな映像表現と放送用レンズの操作性を両立したPLマウントズームレンズです。 Super35とフルサイズ の 両方のセンサーに対応するデュアルフォーマット方式を採用したレンズ(※Super35時は36-450mmとなる)で、撮影現場で頻繫に使用される焦点距離24-300mmをカバー、12.5倍のズームレンズでありながら全長270.5mm・重さ2.95kgと小型軽量化され、高い機動性を実現しています。その他のスペックとして、 ・F値:T2.9(24-207mm) / T4.2(300mm) ・Zeiss eXtended Data システムに対応 ・フロント径は 114mm、フォーカス等の各リングに0.8シネピッチギアを採用 ・最短撮影距離は 88cm ※弊社のセットは、ズームデマンド(ERD-40A-D01)、フォーカスデマンド(EPD-41A-D01)を付属させています。 ■詳細はこちら(メーカーページ)
-
容量: 20.4Ah 300Wh 電圧: 14.8V 負荷: 18.0A(最大) D-Tap入力/出力: あり (4x) USB-A出力: 5V/2.0A USB-C入力/出力: 5V/3A、9V/3A、12V/3A、15V/3A、20V/3A (出力最大 60W) 寸法: 128(長さ)mm×99(幅)mm×96(高さ)mm 重量: 1700g ■ 詳細はこちら(メーカーサイト)
-
24Vの電源供給をするパワーステーションとして使える他、ACアダプターを使用して4つのバッテリーを充電する機能を併せ持つ電源供給機器です。(2つの機能を同時には使用できません) 4 つの 14.8V バッテリーを搭 載すれば、容量に関係なく14.8 ボルト は 24V に変換される DC出力が1口。さらに2口の14.8VのDC出力があります。 AC アダプターをつなげば、4口同時の14.8Vバッテリーチャージャーとして使用することも可能です。 スペック パワーステーション ・DC 入力:14.8V×4(バッテリー) ・DC 出力:24V / 15A(最大)×1 14.8V/10A(最大)×2 ・電力 : 360W ・特長:14.8V と 24V 同時作動チャージャー ・入力 :100-240V 47-63Hz ・出力:16.8V/2.0A×4 ・特長:バッテリー 4 個を同時充電 ・サイズ(L×W×H):304×134×207mm ・重量:2900g
-
この充電器はすべて、100~240VAC 47~63Hz の範囲で自動電圧検出機能を備えています。これにより、異なる電圧を気にすることなく、持ち運ぶことができます。急速充電器は 4 ~ 4.5 Aの電流でバッテリーを充電します。通常の充電器は 2 アンペアでバッテリーを充電します。つまり、充電時間が半分に短縮されます。 バッテリー容量 充電時間 100Whバッテリー 2.2時間 130Whバッテリー 2.8時間 160Whバッテリー 3.2時間 190Whバッテリー 3.9時間 250Whバッテリー 4.8時間 ■詳細はこちら(メーカーサイト)
-
小型サイズ、V マウントマイクロタイプのバッテリーです。最大出力154w( 14A 11v時)の出力を持っています。(DUO-150と同じくらいの容量) 既存の Imicro-150にPD 機能がつきました。 D-tap出力が1系統、USBパワーデリバリーPortが1系統あり。機内持ち込みの数量制限あり。
-
万華鏡でのぞき込んだような描写が楽しめる特殊フィルター。 発売中のCrystal Filterとは異なり、実像に対して直線状に影分身のように虚像が発生します。 前枠はクロスフィルターやCPLフィルターのように回転するので効果を調整することが可能です。
-
あたかも、万華鏡でのぞき込んだような描写が楽しめる特殊フィルター。 前枠はクロスフィルターやCPLフィルターのように回転するので効果を調整することが可能です。 眺めるだけだった万華鏡の世界を、写真や映像で手軽に再現することができるフィルターです。
-
全体にクールな青みを加える特殊効果フィルターです。ストリートスナップ、ポートレート、テーブルフォトなど分野を選ばず、爽やかな雰囲気や冷たさを演出します。
-
スムーズに動く安全性の高いキャスターにランプやアクセサリーをローアングル位置に取り付けることが出来ます。 レベリングレッグも備えており、わずかな傾斜や起伏のある地形でもスタンドを水平にできます。 スタンドアームの片側に過度な負荷をかけると転倒しやすくなりますが重いライトを片側にかける場合でも片方の脚が伸びてスタンドが転倒するのを防ぎます。 脚を折りたたんで保管も輸送も便利です。
-
2200mAhの大容量で長時間の使用が可能なコンパクトリチウムイオンバッテリーです。ライカQシリーズおよびライカSLシリーズに対応しています。 出力:8.4 V 2200 mAh
-
087NWのショートバージョン。最低高135cm、最高伸高276cm。 不整地での安定性を確保するために、1本の脚にレベリング機構を装備。 ブラックカラーのクロムスチールスタンド。最大耐荷重は、30kg。
-
トップの9.5mmユニバーサルアタッチメントにより、さまざまな背景を支持することが可能。 さまざまなサイズのパイプやコラムにフィット。 持ち運びしやすい3段構成。 最長298cmまで伸ばすことが可能。 軽くて丈夫なアルミニウム製。
-
SONY FX3とFX30で、タイムコードIN(TC IN)とリモートトリガー(R/S)信号を供給するブレイクアウトボックスです。 カメラとの接続はMulti端子を使用し、TC IN端子は5ピン、R/S端子は 3ピンのFisher端子になっています。 本体は、付属のミニマウントでカメラボディに直接取り付けることもできます。
-
SONY Lシリーズ対応のバッテリーです。サイズは、NP-F750型サイズです。従来品の約1.5倍の容量を持ちます。 容量:7.2V 7.0Ah 50Wh サイズ:H71 × W39 × D40 mm 205g
-
LUMIX SシリーズのフラッグシップとなるライカLマウント大口径望遠ズームレンズです。F2.8の明るさとズーム全域での卓越した描写性能を実現しています。光学式手ぶれ補正「O.I.S.」により、鏡筒内部のジャイロセンサーが、ブレを検知して補正します。Dual I.S.非搭載のカメラや他社製カメラに装着した時でも、ズーム撮影や手持ちでの夜景撮影など手ブレしやすい場面でも、手ブレをしっかり抑制してキレイに撮ることが可能です。 F値 F2.8 フィルター径 82 mm 最短撮影距離 0.95m 質量 約1570g
-
ProfotoAシリーズフラッシュ用スヌート。Clickスヌートの長い円錐形の形状により、光を速やかに減光させ、すっきりとしたスポットライトを実現します。 マグネット式なので、平らかな表面のClicライトシェーピングツールに簡単に重ね付けすることができます。
-
Profoto Aシリーズフラッシュ用バーンドア。 Clic バーンドアは光のコントロールを可能にします。4枚の調整可能なバーンドアで、光の拡散を正確にコントロールすることができます。マグネット式なのでワンタッチで簡単に取り付け・重ね付けができ、各バーンドアを自在に調整し、ライティングの精度を高めることができます。
-
Aシリーズフラッシュの出力を最大限に引き出すよう設計されています。マグネット式マウントなので、瞬時に取り付けて、長距離に光を照射することができます。
-
Pro-D3 は、スタジオ撮影向けのモノライトです。出力タイプを 750Wsまたは1250Ws から選択でき、1日中使用できます。11f-stopの出力レンジは、0.1f-stopの精度で微調整ができるので、最大出力からアクセントライトまで細かいニュアンスを提供します。 3つのフラッシュモードであらゆる撮影に柔軟に対応します。 エコモード(ECO)…機材の寿命と色の一貫性を高めたい場合に使用。 ブーストモード(Boost)…デフォルトよりもう少しパワーが必要な場合に使用。 フリーズモード(Freeze)…被写体のぶれをなくすために使用。今までで最短の閃光時間で撮影できます。 さらに、Pro-D3 の LED は、デイライトの色温度を一定に保つと同時に、400Wハロゲンランプに比べて消費電力を 85% 削減。低温に保たれるため、エネルギー効率が高く、すべてのソフトボックスに対応します。 Profoto 最新のユーザーインターフェースと内蔵の Bluetooth AirX テクノロジーで、シームレスな接続、スムーズなワークフローを実現します。
- Eco、Boost、Freeze モード
- 6300 lm 出力の LED定常光
- 750Ws または 1250Ws の高出力
- 0.1 f-stop の精度で調整できる11 f-stop の出力レンジ
- Profoto AirX に対応
- 0.01~1.5 秒のリサイクルタイムを実現
- ハイボリュームな撮影用のクオーツ フラッシュチューブ
-
Pro-D3 は、スタジオ撮影向けのモノライトです。出力タイプを 750Wsまたは1250Ws から選択でき、1日中使用できます。11f-stopの出力レンジは、0.1f-stopの精度で微調整ができるので、最大出力からアクセントライトまで細かいニュアンスを提供します。 3つのフラッシュモードであらゆる撮影に柔軟に対応します。 エコモード(ECO)…機材の寿命と色の一貫性を高めたい場合に使用。 ブーストモード(Boost)…デフォルトよりもう少しパワーが必要な場合に使用。 フリーズモード(Freeze)…被写体のぶれをなくすために使用。今までで最短の閃光時間で撮影できます。 さらに、Pro-D3 の LED は、デイライトの色温度を一定に保つと同時に、400Wハロゲンランプに比べて消費電力を 85% 削減。低温に保たれるため、エネルギー効率が高く、すべてのソフトボックスに対応します。 Profoto 最新のユーザーインターフェースと内蔵の Bluetooth AirX テクノロジーで、シームレスな接続、スムーズなワークフローを実現します。
- Eco、Boost、Freeze モード
- 6300 lm 出力の LED定常光
- 750Ws または 1250Ws の高出力
- 0.1 f-stop の精度で調整できる11 f-stop の出力レンジ
- Profoto AirX に対応
- 0.01~1.5 秒のリサイクルタイムを実現
- ハイボリュームな撮影用のクオーツ フラッシュチューブ
-
Profoto ズームロッド S はソフトボックスを間接照明として使用するダプターです。ソフトボックス(奥行き 34 cm 以上)に取り付けて、ディフューザーの有無にかかわらず、思い通りの写真を撮影することができます。ディフューザーを使用すると、パワーを失うことなくホットスポットを排除し、より均一な光源が得られます。ディフューザーを使用しない場合、光出力が増加し、鏡面反射が発生します。ズームロッド S は、すべての耐熱 Profoto ソフトボックスおよび Profoto ソフトズームリフレクターに対応しています。 ※ダボ受けネジは外しております。28Φ仕様です。 ■ Zoom Rod S – a walkthrough of the product(Profoto公式 YouTube)
-
マジックテープでエッジマスクをソフトボックスに取り付けるだけで、中央に完全に暗い部分が被写体の周囲に美しい輪郭光と魅力的なキャッチライトを作り出します。さらに、エッジマスクを備えたソフトボックスを被写体の後ろに配置することにより、背景を黒く保ちながら、輪郭を光のフレームで照らすことができます。
-
Profoto Softbox 3' Octa Silver Profoto ソフトボックス オクタ型は、スピードリング搭載により、わずか数秒でセットアップでき、驚くほどやわらかい光を作り出します。ポートレート撮影において、円形の形状が被写体の目に自然なキャッチライトを作り出します。オクタ型は、すべての面で均等にやわらかい/硬いエッジを演出するため、ファッション、美容、ポートレート撮影に最適です。 注:ProHead を出力レベル 10 (2400 Ws)で使用し、定常光(500W)をフルエフェクトで使用する場合、スピードリングが熱くなりすぎて触れなくなるのを防ぐため、1 分間に最大 8 回までのフラッシュを推奨します
-
USB 3.2Gen 2×2インターフェイスを通じて最大2,000MB/s(2TBモデルの最大書き込み速度は1,950MB/s)の読み出し/書き込み速度を実現したポータブルSSD。 本体はラバーに覆われ、防塵防滴高耐久の仕様となっています。また最大3mの落下耐性を備え優れた信頼性も持っています。 なおT9シリーズは、BMCC6Kの外部SSDとして推奨されるUSB-Cドライブとなっている。
-
感覚を数値化する新たな指標SSI、TLCI、TM-30-18、CRIの4種の演色評価指数を搭載。様々なジャンルでの光の色評価に対応します。 従来のRGBフィルターセンサー方式では苦手としていたLEDや蛍光灯などの光源も正確に測定できる分光センサーを搭載したデジタル撮影対応の高性能カラーメーターです。デジタルカメラのセンサー受光特性に合わせて、より正確な色温度の測定を実現しました。 また被写体の正確な色再現に必要な色温度変換フィルターや色補正フィルターの番号、および指数を表示させる機能も兼ね備えています。
-
7インチ、1800nit、タッチスクリーン機能を持つオンカメラLCDモニターです。 D-Tap電源の他にL型バッテリーでも駆動し、3G-SDI の入出力がそれぞれ1系統、HDMI (4k30p)の入出力がそれぞれ1系統備えています。 ARRI Camera Control ソフトウェアも実装させたので、ARRI製カメラのカメラ設定にアクセスすることも可能です。